BLOG & INFO

ブログ

ベランダガーデニングのマナーとは?守るべきルールや注意点を解説

マナーを守って栽培されているベランダガーデニングの植物

 

ガーデニングは、ベランダでも気軽に楽しむことができるため、趣味にしている人は多いでしょう。しかし、集合住宅でガーデニングを行う際、マナーを守らないと近隣住民とトラブルが発生するおそれがあります。本記事では、集合住宅のベランダでガーデニングをする際に、守るべきマナーを紹介します。

この記事を読むための時間:3分

集合住宅のベランダガーデニングはマナーを守ることが重要

集合住宅のベランダでのガーデニングは、近隣住民とのトラブルの原因になる場合があります。例えば枯れ葉や土が排水口に溜まると、排水管が詰まったり、雨水が溢れて下階に流れ込んでしまったりするおそれがあります。また、育てている植物に害虫が集まってくることもあるので、トラブルを起こさないためにも、マナーや注意点をしっかりおさえることが大切です。

ベランダガーデニングのマナー

集合住宅のベランダでガーデニングを行う際に、おさえておくべきマナー9つを紹介します。

共用部分を確認しておく

集合住宅のベランダは、個々の部屋にあるため、基本的には居住者に使用権があります。しかし、ベランダはマンションの外観に関わっており、緊急時の避難経路にもなることから共用部分と定められているケースが少なくありません。

 

共用部分は居住者の一存でリフォームを行うことができず、棚を備えつけたり、壁にプランターを設置するための穴を開けたりすると規約違反となることがあるため、ガーデニングを始める前に利用規約をしっかりと確認しましょう。

避難ハッチを塞がないようにする

ベランダには、緊急時に階下に避難するための避難ハッチが設けられていることがあります。避難ハッチの上や周囲にプランターやガーデニング用品を置くと、いざという時に避難ハッチが使えなくなるおそれがあるため、注意しましょう。

隣家との仕切り周辺にものを置かない

集合住宅のベランダに設置されている仕切りは、プライベートな空間を確保するものですが、緊急時には破って避難できる仕組みになっています。避難経路を塞いでしまうことがないよう、仕切りの前にはプランターなどを置かないようにしましょう。

手すりの外側にプランターをかけない

プランターの中には、ぶら下げて飾るタイプがあります。しかし、ベランダの手すりの外側にかけると、土や枯れ葉、水などが階下や通行人に落ちるおそれがあります。また、強風や突風でプランター自体が飛ばされると、思わぬ事故につながることもあり、非常に危険です。

階下や道路に水を飛ばさないようにする

ベランダの植物に水やりをする際は、階下や道路に水が飛ばないように注意が必要です。植物の株元を狙って静かに注ぐようにしましょう。

薬剤散布は時間帯と風向きに注意する

ガーデニングでは、害虫や病気の予防に薬剤を使用する場合があります。ベランダで薬剤を散布する際、風で薬剤が散ってしまうケースがあります。風がある日や、日中洗濯ものが干してある時間帯は避けるようにしましょう。

台風対策をしっかりする

強い風が吹き荒れる台風の日は、ベランダのプランターや園芸用品が風で飛ばされるおそれがあります。台風が予想される日は、ベランダに置いてあるものを室内に避難させることが大切です。動かすのが難しいものは、ロープや網でしっかり固定したり、土のう袋を乗せたりして、飛ばされないように工夫しましょう。

虫が集まりやすい植物は避ける

植物の中には、虫が集まりやすいものがあります。虫を放置すると、自宅だけでなく近隣のベランダガーデニングの植物を枯らしてしまうおそれがあります。また、近隣の部屋に虫がわく原因にもなるので、虫が集まりやすい植物は避けましょう。虫が嫌うハーブ類を一緒に育てたり、掃除をこまめにして虫がわきにくい環境を作ったりする対策をとることもおすすめです。

ツル性の植物は隣家に伸びないようにする

ツル性の植物は、ツルがベランダの手すり伝いや仕切りの間から伸びて、隣家のスペースに入り込んでしまうことがあります。ツル性の植物を育てる場合は、ツルの伸び先を誘引して、隣家に伸びないように注意しましょう。

マナーを守ってベランダガーデニングを楽しもう

集合住宅のベランダで植物を育てる際、近隣住民とのトラブルを避けるためには、マナーを守ることが大切です。今回紹介したマナーをしっかり押さえて、ベランダガーデニングを楽しみましょう。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社わえん All rights Reserved.
ショップリンク